東京ゲームショウ
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2020年11月22日〜11月28日

Published
2か月 agoon
By
Eiko Kato
![]() |
ソフトバンクが巨人に4連勝してパ・リーグ初の4年連続日本一に輝き,火星で黙々と作業を続ける探査機キュリオシティの砂まみれでボロボロになった自撮り写真をNASAが公開し,南西諸島でゴキブリの新種が2種類も見つかったりした2020年11月22日〜11月28日,4Gamerに掲載された記事は646本でした。
11月も最終週となり,年末ムードがとめどなく高まりつつある今日この頃ですが,いかがお過ごしでしょうか,Weekly 4Gamerです。
年末商戦まっさかさま,じゃなくてまっただなかで,引き続きセール情報の記事を多数掲載したような気がする1週間でした。先週も書きましたが,「ブラックフライデー」や「サイバーマンデー」って,知らないうちに用語としてすっかり定着したんですかね。ちなみに北米の2020年のブラックフライデーは11月27日でしたが,アメリカの消費動向はどんな感じだったんでしょうか。そしてサイバーマンデーは明日,11月30日になります。筆者はサイバーマンデー,略してサイマン推し派なので,明日が楽しみです。まあ,先立つものに苦労しているんですけど。
このほか,年末発売の大型タイトルのレビュー記事や,アップデート情報なども,例によってたくさん掲載しましたよ。
というわけで,今回も三密を避けつつ,元気よく4Gamerと世界のゲーム業界の1週間を振り返ってみましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,ニンテンドー3DSは3DS,スマートフォンはスマホと略記します
先週のランキング
【先週のランキング詳細】
先週のランキング第1位に輝いたのは,Amazon.co.jpが5日間の特売,その名も「ブラックフライデー&サイバーマンデー」を11月27日に開始したというお知らせでした。多くのゲーム関連商品が割引価格で登場しているので,それらの中から「PlayStation 4関連」「Nintendo Switch関連」,そして「ハードウェア関連」に分けて紹介しています。PS4関連では,PS4本体+人気ソフトというセットが多く,すでに次世代機のPS5が発売されていますが,言うまでもなくPS4だってまだまだ現役バリバリ。またSwitch関連では,「ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ」や「マリオカート ライブ ホームサーキット」など,マリオ関連タイトルが目を引き,35周年を迎えて意気ますます盛んなマリオです。筆者もあやかりたい。
セールは12月1日23:59までですので,まだの人は急ぎましょう。
![]() |
そして第2位は,宇宙を舞台にした人狼系ゲーム「Among Us」(PC / iOS / Android)のプレイガイドでした。先週が5週連続のランクインだったので,筆者の計算によれば,これで6週連続でトップ10入りを果たしたことになります。またキミか? って感じですが,これはすごい。いっつも上位だし。
しかも第3位には,「Among Us」の日本語化が発表されたというニュースが,そして第6位には,「Among Us」のTIPSや小ネタ,豆知識を紹介しましょうという記事がそれぞれ入っていて,日本を含めて世界的に流行しつつあることがまざまざと感じられて仕方ありません。筆者もこれからペンネームを「阿満愚明日」に変えて,どさくさまぎれに人気者になる,というネタは前にも書きましたね。
![]() |
第5位に入ったのはハードウェア記事で,クロワッサン・ソリューションが販売しているステアリングコントローラ「Wheel Stand Pro」(ホイールスタンドプロ)のテストレポートでした。ステアリングコントローラでレースゲームを楽しんでいる人は少なくないはずで,中にはパイプフレームで組んだ「コクピット」を使っている人もいるでしょう。しかし,本格的なコクピットともなればかなり高価で,設置スペースの問題も悩ましいところ。この「Wheel Stand Pro」のミソは,遊ぶときだけ組み立てて,終わればさっさと収納でき,コストパフォーマンスもなかなか良好というあたりです。一見するとちょっと華奢な感じで,組み立てや分解もそれなりの手間がかかりそうですが,剛性も十分で手軽に使えるので,ワンランク上の環境でレースゲームを楽しみたいという人にはオススメできる製品だと記事は結論づけています。なるほどー。
![]() |
第7位には,スクウェア・エニックスがサービス中のMMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」(PC / PS4 / Mac)の最新アップデートとなるパッチ5.4「もうひとつの未来」について,プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏に話を聞いたというインタビュー記事がランク入りしました。記事の掲載段階では,「もうひとつの未来」の公開時期は“12月上旬”となっていましたが,「こちら」でお伝えしたように,12月8日の実装がすでに発表されており,さらに,「こちら」の記事では,プレイヤーにはおなじみの情報番組「第61回プロデューサーレターLIVE」で発表されたパッチ5.4の新情報を余すところなく紹介しています。まとめて読むと,「もうひとつの未来」にかなり詳しくなってしまうことは間違いありませんので,ぜひまとめて読んでください。
第8位に入ったのは,コーエーテクモゲームスが12月3日の発売を予定しているRPG「ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜」(PS5 / PS4 / Switch。PC版の発売日は2021年1月予定)のプロモーション用に制作された,主人公ライザの等身大フィギュアが公開されたというお知らせでした。土曜日に掲載してもうランクインですから,注目度の高さが伝わってきます。
「東京ゲームショウ 2019」のコーエーテクモゲームスブースに出展されて世間を驚かせた「等身大ライザ」(関連記事)でしたが,新たに,最新作の衣装を身にまとった(ライザ2ver)が制作されたわけです。ライザ2は前作の3年後を描くということで彼女もちょっぴり成長し,ホットパンツが合わなくなったため,広げていたりダメージがあったりするという設定がゲームにあるとのことで,フィギュアでもそのあたりを忠実に再現しています。うーむ,そうだったのか。
公式コスプレイヤーの伊織もえさんも新衣装で登場してフィギュアと一緒にポーズをとってくれたりしました。この等身大フィギュアは,本日(11月29日)よりソフマップAKIBA4号店アミューズメント館で展示されていますので,生で見たい人はぜひどうぞ。また,同じポーズの7分の1フィギュアが2021年7月に発売されることも発表されています。
![]() |
でもって,12月10日の発売が迫ってきたと考えて間違いないことを期待したくてたまらない「サイバーパンク2077」(PC / PS4 / Xbox One)の最新映像が公開された,という記事が第9位にランクイン。
収録されているのは,ゲームに用意されている3種類の「ライフパス」(出身のようなもので,ゲームのスタート地点やNPCとの会話オプションが変わったりします)のうち「ノーマッド」を選択した場合の冒頭部分ですが,興味深い点は,PS4 ProとPS5(の後方互換機能)のそれぞれでゲームをプレイしたときの映像が収められているところでしょう。まあ,分かる人には違いが分かるのかもしれませんが,筆者的には,「双子の美人姉妹」と解きたいですね。そのココロは,「どっちもキレイ」。おあとがよろしいようで。タイトルどおり2077年まで待たされるんじゃないかと心配していましたが,ついに来週発売となります。よね?
![]() |
先週の注目記事
■「DCS World」の新たなストーリーキャンペーン“Rising Squall”発表。サウンドにエースコンバットの小林啓樹氏が参加
――11月22日掲載
![]() |
ロシアのEagle Dynamicsが開発を行うコンバットフライトシム「DCS World」の新たなストーリーキャンペーン「DCS: Rising Squall」が発表されました。ポイントは,「エースコンバット」などで知られるコンポーザーの小林啓樹氏が楽曲を提供していることでしょう。リアルな機体にリアルなフライトモデルで知られる「DCS World」ですが,今回の「DCS: Rising Squall」は,架空の国家/勢力が登場し,熱いストーリーが展開するというこれまでになかったような方向性が打ち出されています。派手なペイントの機体や息詰まる空中戦など,新たなフライトアクションの誕生が期待できるかもしれません。
![]() |
■トゥームレイダーシリーズ最新作「Tomb Raider Reloaded」がアナウンス。これまでと異なりモバイル向けカジュアル路線に
――11月24日掲載
![]() |
「トゥーム・レイダー」シリーズの新作「Tomb Raider Reloaded」(iOS / Android)の制作をスクウェア・エニックスが発表しました。発売時期は発表されていないようですが,1996年のシリーズ第1弾「トゥームレイダー」以来,2021年にシリーズ25周年を迎えるので,アニバーサリータイトルとして企画されているのかもしれません。ゲームの詳細は分かりませんが,公開されたスクリーンショットからも分かるように,主人公のララ・クロフトはカジュアルな雰囲気。個人的にいい感じなので,続報を楽しみに待ちたいと思います。
![]() |
■明日発売の「RIDE4」を紹介。忠実に再現されたバイクや天候変化のシステムが魅力の,リアルライディングシミュレータシリーズ最新作
――11月25日掲載
![]() |
EXNOAが11月26日に発売した,「RIDE4」(PC / PS4 / Xbox One)の紹介記事です。本作は,イタリアのMilestoneが開発するリアルなバイクレースシミュレータ「RIDE」シリーズの最新作で,忠実に再現された250種類以上のバイクにまたがって,世界中のサーキットなどでレースが楽しめるというゲーム。バイクごとのエンジン音の違いまで楽しめるというリアルな感じがレースファンにはたまらないはず。シミュレータということで,コーナーリング中の前後の体重移動や,前輪/後輪のブレーキを別々に使用できるといったところまで再現しているそうで,デベロッパの並々ならないこだわりが感じられます。
■「アサシン クリード ヴァルハラ」レビュー。ロングシップでの略奪に蘇った「アサシン」の信条
――11月26日掲載
![]() |
11月10日にリリースされたUbisoft Entertainmentの「アサシン クリード ヴァルハラ」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)のレビュー記事です。2008年にリリースされた「アサシン クリード」以来,さまざまな土地や時代を舞台としてきたシリーズですが,最新作は9世紀のイングランドにヴァイキングの王国を築こうとする主人公の戦いが描くものとなりました。
長く続くシリーズだけに,ゲームシステムも昔と比べていろいろと変化してきました。果たして最新作はどのようなゲームになったのか,気になる人は記事をチェックしましょう。
![]() |
■「電車でGO!! はしろう山手線」PS4版プレイレポート。リアルな風景が思い出を甦らせてくれる大人のゲーム
――11月26日掲載
![]() |
スクウェア・エニックスが2020年12月3日に発売する「電車でGO!! はしろう山手線」(PS4 / Switch。Switch版の発売日は未定)のプレイレポートをお届けしました。電車を運転士となったプレイヤーが定刻どおりの到着と正確な停車を目指すと「電車でGO!!」シリーズ。
本作は,2017年から稼働しているアーケード版「電車でGO!!」をベースに,都心の電車にフォーカスしたものになっており,タイトルの山手線内回り30駅を走れるほか,併走する埼京線,京浜東北線,上野東京ライン,成田エクスプレス,さらに総武線の運転も可能とのこと。これはそそる! 「敷かれたレールの上を走るだけなんて,まるでオレの人生みたいだ」,なんていう人もいるかもしれませんが,いつも山手線を使っている人は,ぜひ忠実に再現されたリアルな風景を楽しんでみてください。出発進行!
![]() |
■「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」プレイレポート。幅広いプレイスタイルに対応するマルチプレイにも注目
――11月26日掲載
![]() |
Activisionが11月13日にリリースした「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)のプレイレポートを掲載しました。筆者の暗算に間違いがなければ,「コール オブ デューティー」シリーズのメインストリームとしては17作目,「ブラックオプス」シリーズとしては「Call of Duty: World at War」を含めて6作目にあたります。シングルキャンペーンは,2010年にリリースされた「コール オブ デューティ ブラックオプス」に直接つながる物語が描かれますが,筆者はベトナム戦争や東西冷戦をリアルタイムで経験したジェネレーションなので,あの事件の背後にこんな出来事があったのか,という気分になれそう。もちろん,CoDといえばマルチ(あるいはゾンビ)という人もかなり多いと思いますが,そのあたりも詳しく説明していますので,購入の参考にどうぞ。
![]() |
■東洋風剣戟アクション「NARAKA: BLADEPOINT」のCBTレポートを掲載。バトロワに剣戟とパルクール要素を持ち込んだ野心作
――11月26日掲載
![]() |
中国の24 Entertainmentが開発中のPC向けバトルロイヤルゲーム「NARAKA: BLADEPOINT」のクローズドβテストが11月17日から23日にかけて実施され,4Gamerもうまいこと参加できたので,その模様をお伝えしました。
人気タイトルが次々に登場して花盛りといった雰囲気のバトロワですが,本作は射撃だけでなく剣戟とパルクールを取り入れたことが大きな特徴。そのほか,スクワッドモードの「トリオ」や,時間制のポイントバトル「無尽の試練」などのゲームモード,射撃と剣戟のほどよいバランスなど,CBTですが,十分に期待できそうな仕上がりになっているようです。
■イラストレーターのキム・ヒョンテ氏が開発を手掛ける「Project EVE」の戦闘ムービーが公開
――11月27日掲載
![]() |
イラストレーターのキム・ヒョンテ氏が率いるSHIFT UPが,開発中のアクションRPG「Project EVE」(PC / PS4 / Xbox One)の新たな動画を公開しました。
「Project EVE」は,2019年4月に開催された新作発表会で発表されて話題を集めた作品で,同じ年の9月に行われた「G-Star 2019」でもいくつかの情報が出てきましたが,以来約1年間,沈黙を守ってきた作品でもあります。公開されたティザー動画には,「滅亡した地球を取り戻すために 『イブ』が未知の侵略者『ネイティブ』と闘う」シーンが収められているそうです。発売日など,詳細はまだ分かりませんが,続報をお楽しみに。
![]() |
■「幼稚園」,2021年2・3月号の付録は“UFOキャッチャー”。史上初の電動アームがセットになって,12月26日頃発売予定
――11月27日掲載
![]() |
小学館の園児け月刊誌「幼稚園」の2021年2・3月号の付録が,「UFOキャッチャー」になると,セガが公式Twitterで発表しました。「セブン銀行ATM」や「吉野家 ぎゅうどんづくりゲーム」など,企業コラボ付録シリーズの最新版で,セガとのコラボはこれで3年めに突入するそうです。これまで「バベルのメダルタワー」とコラボした「メダルおとしゲーム」など,セガのアーケード筐体をモチーフにした付録を発表してきた「幼稚園」ですが,いよいよ真打ちの「UFOキャッチャー」の登場というわけです。いやー,付録界がこんなすごいことになっていたなんて,ちっとも知らなかった。
■「三國志 覇道」配信後インタビュー。直球で応える運営スタイル,12月の武将技能や武具,その先の話題も?
――11月28日掲載
![]() |
コーエーテクモゲームスが配信中のスマホ向けMMO戦略シミュレーション「三國志 覇道」(iOS / Android)のプロデューサーの伊藤幸紀氏へのインタビュー記事です。正式サービスの開始が9月のことですから,約2か月を経た現在の状況や今後のアップデート方針などについて詳しく聞きました。1枚のマップで描かれる中国大陸を舞台に,都市を構える一君主となったプレイヤーが土地や宝物,名誉など,あらゆるものを奪い合いながら中華統一を目指すという本作。すでに遊んでいる人もこれから遊んでみようかなという人も,参考にしてください。
■原点に返る「チェンクロ」インタビュー。新展開の第4部が取り戻す,王道RPGの冒険感覚とは?
――11月28日掲載
![]() |
セガのスマホ向けRPG「チェインクロニクル」の新展開となる「チェインクロニクル 第4部 ―新世界の呼び声―」(iOS / Android)が11月26日に公開されたので,総合ディレクターの松永 純氏に第4部について話を聞きました。第3部完結から第4部の公開まで,わずか21日というスピード展開ですが,松永氏によれば,第4部は「原点回帰」。つまり,初めての世界を旅して新しい人と出会い,魔物と戦いドラマを楽しむという王道ファンタジーRPGの体験を狙ったそうです。
![]() |
おたよりと共にあらんことを
下の「今週のプレゼント」の応募フォームに「4Gamerへのコメント」という欄があるので,そこに4Gamerへのご意見ご要望,解けない偏微分方程式など,自由に書き込んでください。その中から面白いものを勝手に採用させてもらうというシステムになっています。なお,プレゼント募集期間外でも,同フォームからコメントのみの送信が可能です。コメントの内容とプレゼントの当落は関係ないので,安心して書いくーだーさーい。
■8年使っていたPCの電源が逝ってしまいました。これで現役なのは、ケースだけです。テセウスの船みたくなってきました。(無職 かき)
テセウスの船とは,そのモノを構成しているパーツをすべて交換した場合,それは前と同じモノかという同一性にかかわる深遠な問題ですが,PCなどのデジタル製品って,だんだん壊れるアナログ製品と違って,壊れる直前まで万全だったのがいきなり壊れるからビックリしますよね。
■ひたすらバイキングな日々。角笛ってどこで売ってるんですかね?(会社員 チロ)
編集部のnoguchiに聞いたところ,「角笛屋さん」だそうです。そんなことも知らないのかと怒られました。
■スーパーファミコン30周年の記事、めちゃ楽しく読みました!
特にがんばれゴエモン2は、無意味に殴って爆笑してたの思い出しました。わかります…皆さんの選んだソフトとコメント、凄く良かったです。素敵な記事ありがとうございました!(パート mimi)
「こちら」の記事ですね。「スーパーファミコン」が発売された1990年当時,筆者は立派な社会人で今と同じような仕事をしていたので,なんだかそんなに昔のことのような気がしません。それにしても,「F-ZERO」の話題がほとんど出てないって,どういうこっちゃ? 任天堂がスーパーファミコンの特徴である画像の拡大や縮小,回転などをアピールするために作った技術デモみたいなゲームだったのにぃ。
■コラボ流行ってますね。いいですよね、コラボ。あのトロっとした口当たり。花のようでいて雨に濡れた子犬のような芳醇な香り。ナイスコラボ!(会社員 kuro)
何を言っているのかさっぱり分かりませんが,いやー,コラボってホントにいいですよね。(とりあえず迎合してみた編集者)
■毛嫌いしていたFPSを最近になって始めたのですが、やり始めるとPCのスペックが気になって色々と買い直してしまい、ついにゲーミングチェアまで買ってしまいました…(会社員 イロンデール)
おお,きれいに沼にハマってしまった人の典型的な姿です。ズブズブね。あとは高価はパーツをさらに買って,リアルタイムレイトレーシングとか高速SSDとかが使えるようになると,もっとFPSが強くなると思いますよ。筆者が保証します。あと,サウンドとかにも凝ったほうが,もっとFPSが強くなると思いますよ。筆者が保証します。あと,FPS向けのウェアとか小物とかにも凝りましょう。
■ブラックテンプラデーはいつですか?(会社員 かむはつ)
■ブラックフライデーという概念についていけていないのは私だけ…?(大学生 ちみちみ)
先週も書きましたが,「ブラックフライデー」という言葉を筆者が初めて知ったのは,10年前に掲載された「こちら」の連載記事でした。世界的な株価の大暴落が起きた,いわゆる大恐慌の発端が「ブラックマンデー」と呼ばれていますので,そんな感じの縁起でもない日のことかと思いましたが,そうじゃなくて,嬉しい日だったんですね。まあ,今日はそれだけ覚えて帰ってください。
今週のプレゼント
![]() |
Switch版「コンストラクションシミュレーター 2&3 ダブルパック」
……1名様(提供 3goo様)
![]() |
11月5日に3gooからリリースされた,Switch版「コンストラクションシミュレーター 2&3 ダブルパック」を1名様にプレゼントです。本作は,建築会社の社長となったプレイヤーが,さまざまな案件の中から自社の規模に見合った契約を結び,効率的かつ的確に現場作業を実施するというゲーム。2015年に第1弾がリリースされて話題になりましたが,本作は2017年に発売されたシリーズ第2弾と,2019年の第3弾をセットにした,お得なパックです。
油圧ショベルや大型クレーンといった土木建築の現場で活躍する建築機械をリアリティたっぷりに操作できるところが建設機械ファンのハートをガッチリ鷲づかみにして離さないこのシリーズ。建設機械のモデリングは実際の建機メーカーから提供されたCADデータをベースに,ゲームエンジンに最適化しながら再現したとのことで,とくに「CAT」ブランドで日本でもおなじみのキャタピラーの各種建設車両は,現役オペレータも驚くほどのディテールで再現されているとのことなので,うーん,建機,そそるぜ! という人はどんどん応募しましょう。
![]() |
Switch版「Yuppie Psycho」&オリジナルサウンドトラック
……1名様(提供 Another Indie様)
10月29日にSwitch版がリリースされた「Yuppie Psycho: Executive Edition」のダウンロードコードと,オリジナルサウンドトラックをセットにして1名様にプレゼントします。アメリカやスペイン,フランスの開発者達で構成されたインディーズスタジオBaroque Decayが開発した本作は,資格も取り柄もない新入社員ブライアン・パスターナックとなったプレイヤーが世界的大企業シントラ社の謎を追っていくという物語が描かれます。階級ばかり気にする社員や,無理難題を押しつける上司,ゾンビのように精気を失った社員など風変わりな人々に加えて,暗いオフィスには社員の死体まで……。
![]() |
最初は,ブラック企業を面白おかしく皮肉ったゲームかと思いますが,やがて「バイオハザード」のようなサバイバルホラーに変わっていくという異色作で,プレイヤーやメディアから高い評価を得ています。登場人物の名前こそ洋風ですが,ぶっちゃけ,モデルになっているのは日本の企業と企業風土だと思われ,日本人ならより一層楽しめるかもしれません。
セットでお届けするオリジナルサウンドトラックは,なんと2枚組のLP盤。コンポーザーは「VA-11 HALL-A」を手がけたMICHAEL KELLY(Garoad)さんで, 「ヴェイパーウェイヴ・ミーツ・ホラー」と賞されるGaroadファンなら必携の1枚です。全24曲収録。LPなので,再生できる機械を持っていなければ宝のなんとやらになってしまいますが,そんなわけで,どんどん応募してね。
![]() |
Switch版「Neversong & Pinstripe」
……1名様(提供 BEEP Japan様)
![]() |
Beep Japanが10月22日にリリースしたSwitch版「Neversong & Pinstripe」を,1名様にプレゼントします。これは,有名なゲーム開発者であるThomas Brush(トーマス・ブラッシュ)氏が2020年に発表した2Dアクションゲーム「Neversong」と,2017年の「Pinstripe」をセットにした,まあ奥様,とってもお得,な感じの日本限定バージョンです。
「NeverSong」はKickstarterのキャンペーンで開発費が調達されており,キャンペーン当時は「Once Upon a Coma」というタイトルだったそうです。昏睡から目覚めた主人公ピートが,世界が自分の知っていたものと違うことに気づき,行方不明になった恋人を探して6つの不気味なステージをめぐるという作品です。一方の「Pinstripe」は,元牧師のテディーが,娘を助けるために死後の世界を旅するという感じで,どちらも,「地獄っぽい世界」が舞台になるようです。ミニマムながら美しいアートワークなど,ブラッシュ氏の描く独自の世界観が魅力的なので,プレイヤーやメディアの高い評価を得た理由を知りたい人は,ぜひ当てちゃってください。
![]() |
![]() |
プレゼントに応募するには,下記のリンクから応募フォームへ進み,すべての項目に記入して送信ボタンをクリックしてください。 重複応募は当選を無効とさせていただく場合がございます。締め切りは,12月2日(水曜)17:00です。
当選者は,12月6日(予定)に応募フォームで登録した名前(ハンドルネーム可)と都道府県名で発表する予定です。
プレゼント品は,応募時に入力された送付先に,1〜2週間以内にお送りします。なお,賞品によっては,発送に時間をいただく(約1か月)場合があります。
発送日の確定や本人確認,当選の結果などについてのお問い合わせには一切お答えできませんので,ご了承ください。
プライバシー・ポリシー(個人情報保護法に基づく公表事項)
個人情報の保護に関する法律(以下「法」といいます)では,個人情報取扱事業者が取得する個人情報について,利用目的その他の法により定められた事項を,公表または本人が容易に知り得る状態に置くよう定めています。
Aetas株式会社(以下「弊社」といいます)は,これらの事項につき,以下の通り掲載いたしますのでご覧ください。
1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的(法18条1項)
弊社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。
(1)本人からの問い合わせへの対応および弊社サービスの利用に関する手続きのご案内や情報の提供等のカスタマーサポートのため
(2)課金計算および料金請求のため
(3)マーケティング調査および分析のため
(4)弊社および他社の商品,サービスおよびキャンペーン等のご案内のため
(5)弊社に対するご意見やご感想(弊社サービスに対するご意見やご感想を含む)のご提供の依頼のため
(6)紛争および訴訟等の対応のため
(7)合併,分社化,営業譲渡等によって,弊社が事業を承継し個人情報を取得した場合,承継前に本人に同意を得ている利用目的の達成のため
(8)その他,弊社サービスの提供に必要な業務のため
なお,上記以外の目的で当該個人情報を利用する場合は,その都度,その利用目的を明確にし,本人から事前の同意をいただきます。
2.共同利用に関する事項(法23条4項3号)
法23条4項3号は,個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは,あらかじめ本人の同意を得ないで,その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
この条項に関わらず,弊社は本人の同意を得ることなく,個人情報取得時に明示した共同利用者以外の第三者に個人情報を提供することはいたしません。
3.弊社が取り扱う保有個人データに関する事項(法24条1項)
(1)当該個人情報取扱事業者(弊社)の名称
Aetas株式会社
(2)すべての保有個人データの利用目的
「1.弊社が取り扱う個人情報の利用目的」に同じ。
(3)開示等の求めに応じる手続
弊社保有個人データに関する利用目的の通知(法24条2項関係),開示(法25条1項関係),訂正等(法26条1項関係),利用停止等(法27条1項関係),および第三者提供停止(法27条2項関係)に関するお問い合わせにつきましては,ご請求の内容をご確認のうえ,以下の電子メールアドレスまでご連絡ください。
電子メールアドレス:[email protected]
(4)保有個人データの取扱いに関し弊社が設置する苦情・相談のお申し出窓口
弊社保有個人データに関する苦情・相談につきましては,「(3) 開示等の求めに応じる手続」に記載の電子メールアドレスにて承ります。
4.備考
(1)規約等の優先
弊社が,本人への通知や利用規約の掲示等の方法により,別途,利用目的等を個別に示させていただいた場合等には,その個別の利用目的等の内容が,以上の記載に優先いたします。ご了承ください。
(2)リンク先個人情報の取り扱い
弊社が運営するWebサイトからリンクされている弊社以外が運営するWebサイト(以下「リンク先」といいます)における個人情報の取り扱いについては,弊社が責任を負うことはできません。リンク先における個人情報の取り扱いについては,リンク先の個人情報の取り扱い方針等をご確認ください。
(3)改定
弊社は,本プライバシー・ポリシーの全部または一部を改定する場合があります。改定した場合には,本Webサイトの掲載内容に反映すること等により公表します。
■11月22日掲載分のプレゼント当選者
toio専用「大魔王の美術館と怪盗団」……2名様
秋田県 agert さん
兵庫県 y さん
【次回予告】
世間でブームになっているらしい年末調整に挑戦してみることにしたくぬぎちゃん。とりあえず,すっからかんのスケジュールを調整したり,コンディションを調整したり,お弁当を調製したり,町会議員選挙に立候補して町制に参加しようとしたりしたが,どうもピンとこない。実はサラリーマンの大多数も年末調整がよく分からず,「会社から出せと言われたのでとりあえず出している」という実態を知って意気消沈し,しかたなく全裸になって豪快にクシャミをするくぬぎちゃんだったが……。
著者: ” — www.4gamer.net ”
You may like
東京ゲームショウ
「Microsoft Flight Simulator」はさらに進化する。部門トップのヨーグ・ニューマン氏にローンチから現在まで,そして今後の展開を聞いた

Published
19時間 agoon
1月 20, 2021By
Eiko Kato
![]() |
2020年8月にMicrosoftからリリースされた「Microsoft Flight Simulator」は,同社の「Bing Maps」などで活用されている膨大な衛星写真のデータによって,地球をまるごと生成しているフライトシムだ。
約3万7000という世界中の民間空港を表示するだけでなく,約1億1700万の湖や池,約2兆本の樹木までも再現。しかも,地形データは定期的にクラウドサーバー側でアップデートされるので,3日周期で地球が作り直されている。さらに気温や湿度,風向きといった気象データをリアルタイムで取り込み,雲や雨,太陽の色までもシミュレートしている。
![]() |
4Gamerでは2021年1月13日,Microsoftのフライトシム部門を率いるヨーグ・ニューマン(Jorg Neumann)氏にオンラインインタビューを実施し,2月中のアップデートにて日本語対応を予定していることをお伝えした(関連記事)。後日,別の担当者から「2月または3月の予定」であることが伝えられたのだが,メニューやUIが日本語になるのであれば,日本のフライトシムファンにとって,よりプレイしやすくなるだろう。
Microsoft Flight Simulatorでは,2020年9月の東京ゲームショウ2020 オンラインに合わせて「World Update I: Japan」が実装された。高解像度のフォトグラメトリックデータにより,6都市(仙台,東京,宇都宮,横浜,高松,徳島)と6空港(釧路空港,八丈島空港,長崎空港,諏訪之瀬島空港,慶良間空港,下地島空港)が再構築されているだけでなく,さらに富士山や厳島神社といった20種類のランドマークも手作りで制作されている。
その後,同年11月の「World Update 2: USA」を経て,今年1月26日には第3弾となる「World Update 3: UK」が実装予定だ。
![]() |
また,昨年末にはVRモードの正式サポートが開始。今年に入ってからは,天候表現に雪や氷のシミュレーションが追加されている。今後はXboxプラットフォームへの対応も予定されており,実質的な開発を担うAsobo Studioとの二人三脚によって,非常に速いペースでアップデートが続いている。
今回はこのような経緯を踏まえつつ,ローンチから現在まで,そして今後の展開について,ニューマン氏に話を伺っているのでお伝えしたい。
Microsoft Flight Simulatorはさらに進化する
4Gamer:
本日はよろしくお願いします。
昨年末,Microsoft Flight Simulatorのデータがインフォグラフィックスとして公開されました。「200万人以上のパイロット数」というのは,それだけの販売本数だったということですよね。
ニューマン氏:
ええ。世界中の多くの人に愛されていることに,とても安堵しています。
![]() |
4Gamer:
興味深い情報ばかりですが,「最もプレイヤーが訪れている空港」がユニークですね。ジョン・F・ケネディ国際空港(KJFK),ロサンゼルス国際空港(KLAX),そしてヒースロー空港(EGLL)はいずれもメジャーな空港です。ただ,ヒースロー空港は「Premium Deluxe Edition」のみ,高精細モデルが収録されています。
ニューマン氏:
そうですね。パイロットの皆さんは「高精細モデルであるか」ではなく,どこかに旅行する際のハブとして空港に訪れることが多いのでしょう。熱心なパイロットであればあるほど,同じ経路を毎日フライトしていて,ニューヨークからロスまで,ニューヨークからヒースローまでを飛んでいる人が非常に多いということです。
4Gamer:
そんなことまでデータから分かるんですね。
ニューマン氏:
こうしたデータは,ゲームを改良するうえでも非常に役に立ちます。例えば,大型機では離陸までの工程や確認作業が多いため,滑走路を飛び立つ前に止めてしまう人が多かったんです。そのため,チュートリアルでプロセスを分かりやすくするといった調整を行い,ストレスを感じることなく楽しんでもらえるようにしました。
4Gamer:
人気の空港にプレイヤーが集中するとはいえ,同じ空港ばかり利用しているのはもったいない気がします。
ニューマン氏:
ええ。だからこそ,「World Update」では特定の国のよく使われる国内線中心の空港や,僻地にあるような空港を選び,さまざまなチャレンジを用意しているんですよ。自分が知らなかった場所を訪れることも,Microsoft Flight Simulatorの魅力ですから。
![]() |
4Gamer:
それでは,1月26日の実装が予定されている「World Update 3: UK」について教えてください。
ニューマン氏:
「World Update 3: UK」ではイギリスの航空測量会社・Blueskyと契約して,ロンドンやリバプール,マンチェスターといった大都市だけでなく,かなりの広範囲を精密に再現することができました。今回,Blueskyから提供されているデータにはアイルランドも含まれていて,同様にアップデートが行われますので,正確には「UK & Ireland」と呼ぶべきかもしれません。
世界中にはローカルで活動している測量会社がいっぱいありますが,うまく利用されていないケースが多いと思っています。Microsoft Flight Simulatorでは,そうした企業との提携を行い,良い関係を築けています。
4Gamer:
World Updateの醍醐味である僻地の空港はいかがでしょう。
ニューマン氏:
スコットランドにあるバッラ空港は面白いですよ。砂浜の一部を滑走路に利用しているのですが,満潮時には水没してしまいます。興味深いチャレンジを提供してくれるでしょう。
4Gamer:
それは面白そうですが,つまり潮の満ち引きも表現しているということになりますね。
ニューマン氏:
ええ。調べてみたところ,カナダには干満差が16メートルもある場所があるそうです。もちろん,空港はありませんが。
![]() |
4Gamer:
徐々に「生きている地球」に近づきつつありますね。前回のアップデートでは積雪表現が見事でしたが,デアイサー(除氷車)のような陸上車両が登場する可能性はありますか。
ニューマン氏:
車両ではありませんが,機体ごと入っていくハンガー形式の除氷装置というアイデアは出ています。以前からプレイヤーのフィードバックがありましたし,やはり冬場になると必要な機能ですからね。
4Gamer:
なるほど。本当にプレイヤーの声をしっかりと汲み取っている,という印象があります。
ニューマン氏:
これまで何十年にもわたって愛されているゲームですから,ファンベースの求めているものはさまざまあります。それらをできるだけ叶えていくべきだと思っています。
4Gamer:
サードパ―ティによる有料DLCが相当数がリリースされています。ニューマンさんが気になっているものはありますか。
ニューマン氏:
やはり機体やその内部の作り込みをしていただいているDLCですね。「空調を切った時,どのような音になっているのか」をシミュレートしているDLCもあるのですが,コアなプレイヤーならではのアイデアは本当に頼もしいです。
![]() |
4Gamer:
公式ブログのポストによると,ファンのリクエストとして「Scenery Gateway System」に関する要望が多く寄せられているようですね。これはコミュニティがコンテンツを作成して,各自アップロードができる仕組みということでしょうか。
ニューマン氏:
そのとおりです。まだ調査段階ではありますが,Microsoftのリソースを活用することで,例えばコンテンツの認証システムといった問題にも対処できる自信はあります。空港内の構造物や看板といったものあれば,実現は難しくはないでしょう。
4Gamer:
「World Update 3: UK」以降の展開についてお聞きします。2022年にはファンのリクエストが多いヘリコプターの実装や,韓国をフィーチャーするアップデートが予定されていますね。
ニューマン氏:
2022年のどの時期に韓国を扱うのかは計画中の段階ですが,以前,お話をしたようにWorld Updateは2か月ごとにリリースしていく予定です。まだ発表はしていませんが,2021年内のスケジュールは決まっていますので,UKから韓国までの間に何もないというわけではありません。
また,今後の言語対応については,World Updateでフィーチャーする国や地域に合わせて開発を進めていく形を考えています。
4Gamer:
そういえば,VRモードを試してみましたが,やはり臨場感が格別でした。ただ,非常に動作が重いことが気になりました。
ニューマン氏:
そのような声は届いています。VR対応には専属チームを作り,フレームレートの改善に取り組んでいますので,今後はさらに良くなっていくはずです。
4Gamer:
今回の日本語対応をはじめ,VRモードやWorld Updateの施策を見ると,昔からのファンだけでなく,新しいゲーマーにアピールしたり,新しい遊び方を提唱したりしていることが伝わってきます。今夏,Xboxプラットフォームにリリースされることになれば,さらに多くの新しいゲーマーがMicrosoft Flight Simulatorをプレイすることになりますね。
ニューマン氏:
ええ。そのために,しっかりと準備と計画を進めていますので,Xboxユーザーにも楽しんでもらえるようになると確信しています。
4Gamer:
本日はありがとうございました。今後もいろいろな場所を飛んでみたいと思います。
著者: ” — www.4gamer.net ”
東京ゲームショウ
オンキヨー、ゲーミングヘッドセット SHIDO:001およびUSBコントロールアンプ SHIDO:002の一般発売を1月下旬より開始|ゲーム情報サイト Gamer

Published
4日 agoon
1月 17, 2021By
Eiko Kato
SHIDOは2019年にゲーミングヘッドセット及びUSBコントロールアンプについてクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」において先行販売を行い、約1か月のプロジェクト期間で、支援者数1,697名、目標金額に対し1,082%・2,100万円を超える支援金額を達成し、CAMPFIRE CROWDFUNDING AWARD 2019のプロダクト賞を受賞いたしました。また、東京ゲームショウ2019に初出展し、多くの来場者様にSHIDOをご体験いただきました。
これまで、クラウドファンディング支援者様からいただいた多くのフィードバックをもとに、ゲーミングヘッドセットの設計変更、USBコントロールアンプのファームウェアアップデート等、改良を重ね、今回一般発売に至ることとなります。
当社はゲーミングデバイス機器を通じて新たなエンターテイメントの提案を進め、経営ビジョンである「VALUE CREATION」の実現に向けて事業を推進してまいります。
商品情報
ゲーミングヘッドセット SHIDO:001
主な特長
・長時間使用でも汗やムレに負けない装着性
・人間工学に基づいた構造
・広い音場とフラットな音質
・耐久性に優れたアルミダイキャストハンガー
・5極プラグによってクリアなコミュニケーションを実現
・着脱可能なマイク&インラインコントローラー
USBコントロールアンプ SHIDO:002
主な特長
・置き場所を選ばない小型アンプ
・プラグ&プレイ。専用ソフトいらずですぐに使える
・ゲームとボイスチャットの音声をミキシング
・EQプリセット搭載で聞きたい音を瞬時にブースト
・Waves NXによるバーチャル7.1サラウンドで没入感と奥行きのあるサウンドに
その他商品詳細はSHIDO公式サイト(http://www.shido-fsg.com/)をご覧ください。
発売商品
●SHIDO:001
●SHIDO:002
●SHIDO:001&SHIDO:002 バンドルパック
SHIDO公式サイト:http://www.shido-fsg.com/
SHIDO公式Twitter:https://twitter.com/shido_jpn/
SHIDO公式Instagram:https://www.instagram.com/shido_global/
著者: ” — www.gamer.ne.jp ”
東京ゲームショウ
ゲーミングヘッドセット SHIDO:001、USBコントロールアンプ SHIDO:002一般発売開始:時事ドットコム

Published
6日 agoon
1月 15, 2021By
Eiko Kato
[オンキヨーホームエンターテイメント株式会社]
オンキヨーホームエンターテイメント株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表取締役社長:大朏 宗徳)は、ゲーミングヘッドセット SHIDO:001及びUSBコントロールアンプ SHIDO:002について、2021年1月下旬より発売を開始いたしますことををお知らせします。
SHIDOは2019年にゲーミングヘッドセット及びUSBコントロールアンプについてクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」において先行販売を行い、約1か月のプロジェクト期間で、支援者数1,697名、目標金額に対し1,082%・2,100万円を超える支援金額を達成し、CAMPFIRE CROWDFUNDING AWARD 2019のプロダクト賞を受賞いたしました。また、東京ゲームショウ2019に初出展し、多くの来場者様にSHIDOをご体験いただきました。
これまで、クラウドファンディング支援者様からいただいた多くのフィードバックをもとに、ゲーミングヘッドセットの設計変更、USBコントロールアンプのファームウェアアップデート等、改良を重ね、今回一般発売に至ることとなります。
当社はゲーミングデバイス機器を通じて新たなエンターテイメントの提案を進め、経営ビジョンである「VALUE CREATION」の実現に向けて事業を推進してまいります。
【商品情報】
■ゲーミングヘッドセット SHIDO:001
主な特長
・長時間使用でも汗やムレに負けない装着性
・人間工学に基づいた構造
・広い音場とフラットな音質
・耐久性に優れたアルミダイキャストハンガー
・5極プラグによってクリアなコミュニケーションを実現
・着脱可能なマイク&インラインコントローラー
■USBコントロールアンプ SHIDO:002
主な特長
・置き場所を選ばない小型アンプ
・プラグ&プレイ。専用ソフトいらずですぐに使える
・ゲームとボイスチャットの音声をミキシング
・EQプリセット搭載で聞きたい音を瞬時にブースト
・Waves NXによるバーチャル7.1サラウンドで没入感と奥行きのあるサウンドに
その他商品詳細はSHIDO公式サイト http://www.shido-fsg.com/ をご覧ください。
【発売商品】
●SHIDO:001
●SHIDO:002
●SHIDO:001&SHIDO:002 バンドルパック
【関連リンク】
SHIDO 公式サイト http://www.shido-fsg.com/
SHIDO 公式Twitter https://twitter.com/shido_jpn/
SHIDO 公式Instagram https://www.instagram.com/shido_global/
企業プレスリリース詳細へ
(2021/01/15-17:16)
著者: ” — www.jiji.com ”

HikakinGames! 【フォートナイト】寝起きでプレイしたらついにビクロイか! 【ヒカキンゲームズ】

【ACADEMY】ゲームムービーをローカライズするには:デベロッパのためのチェックリスト –

PC/PS4無料!UBIが作る話題の新作バトロワのド最低戦術が修正必須レベルで強い!|Hyper Scape【ゆっくり実況】ハイパースケープ

#6【雪ヌタ】おついち,兄者,弟者の「スノーランナー(SnowRunner)」【Live】

「マッキントッシュ フィロソフィー」が提案するブリティッシュライフスタイルストア「MP STORE」なんばパークス店3月20日オープン|株式会社三陽商会のプレスリリース

FINALLY I MADE HOUSE FOR MY POLAR BEAR | MINECRAFT GAMEPLAY #42

League of Legends Japan League 2021 Spring

『原神』App Store、Google Playにてベストゲームを受賞!ログインで原石が合計800個もらえる! [ファミ通App]

【突如発表】キタ━(゚∀゚)━!! 5月 PS4 新作を全て紹介! オープンワールド

「荒野行動」 の 3 周年テーマソング『 向こうへ 』について【ころん】すとぷり

【東京ゲームショウ2019 SAMSUNG SSD×DETONATOR共同出展】|株式会社GamingDのプレスリリース

Lenovo、RTX 2080 SUPER搭載の軽量15.6型ゲーミングノートなど –

デザイン性に優れたDellのゲーミングPC“NEW ALIENWARE AURORA”発売。CPU・GPU同時水冷でパフォーマンス向上 –

HP、クリエイター向けに性能を強化した「HP ENVY」シリーズ3機種を発売 – PRONEWS

【コードドラゴンブラッド】最強職業(ジョブ)ランキング【ドラブラ】 – ドラブラ攻略まとめWiki |

Acer、ゲーミングシリーズ「Predator」・「Nitro」よりノートPC、デスクトップとモニター2製品の計9製品が発売決定! –

「週刊プロゲーマーファイル」File.032:Ramune選手【LoL】 –

8001!? 超絶技巧作「プラネットタイザー」の中村晋介氏が語る! –

Acer Predator Triton 500レビュー:素晴らしいゲーミングラップトップ。でも高すぎる。(ギズモード・ジャパン) –

#2【冬休み】弟者,兄者,おついち,メロの「スーパー マリオパーティ」【2BRO.】

HikakinGames! 【フォートナイト】寝起きでプレイしたらついにビクロイか! 【ヒカキンゲームズ】

PC/PS4無料!UBIが作る話題の新作バトロワのド最低戦術が修正必須レベルで強い!|Hyper Scape【ゆっくり実況】ハイパースケープ

#6【雪ヌタ】おついち,兄者,弟者の「スノーランナー(SnowRunner)」【Live】

FINALLY I MADE HOUSE FOR MY POLAR BEAR | MINECRAFT GAMEPLAY #42

【突如発表】キタ━(゚∀゚)━!! 5月 PS4 新作を全て紹介! オープンワールド

「荒野行動」 の 3 周年テーマソング『 向こうへ 』について【ころん】すとぷり

【KILL IT WITH FIRE】クモ〇すために家破壊してみた#2

PS4「英雄伝説 創の軌跡」デモムービー

HikakinGames! 【フォートナイト】ヒカキン、ショットガンに目覚める【ヒカキンゲームズ】【FORTNITE】

#4【きたぞ!PS5!!】兄者,弟者,おついちの「ASTRO's PLAYROOM(アストロプレイルーム)」【2BRO.】
人気
-
ゲーム 評価 ランキング3週間 ago
【白猫テニス】黒の後継者の評価とおすすめギア|白テニ |
-
ゲーミング3週間 ago
おめシスがゲーミングノート「Lenovo Legion 505i」をレビュー! 気になる実力は? | Mogura VR
-
ゲーム 評価 ランキング4週間 ago
【ギャングロードジョーカー】LG≪煌≫戸次 杏朱の評価と所持アビリティ |
-
ゲームのレビュー動画4週間 ago
[PS4]Vigor!神ゲーの予感!?5人で海外の無料ゲーム![みんな][レモンサワーズ]
-
ゲーム 評価 ランキング2週間 ago
「原神」が2020年のベストiPhoneゲームを受賞。App StoreのBest of 2020受賞作品が一挙発表に
-
実況じっきょうプレイ4週間 ago
5 NEW SLIMES In Minecraft!
-
実況じっきょうプレイ4週間 ago
重大発表!!・・・そしてFallGuysで1位を取りに行く!!【ヒメヒナ定刻集会#04】
-
ゲーム 評価 ランキング4週間 ago
Game*Sparkレビュー:『Black Mesa』 | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト